自家製なので無添加!手作り調味料(めんつゆ・柚子胡椒・柚子ポン酢) | 暮らしと手づくりのこと/ヨシトメ

自家製なので無添加!手作り調味料(めんつゆ・柚子胡椒・柚子ポン酢)

市販の調味料は味が決まっているので

料理の時に簡単で便利。

ついつい様々な調味料を買い

冷蔵庫の中に、調味料のボトルや瓶がたくさん!

ということはありませんか。

また最近では、

市販の調味料で使用されている添加物などにも目が行くように。

裏の原材料名を見てみると

「〜液糖しょ糖」などが入っていないものの方が少ない!

かといって「無添加」のところの商品はお高いので

結局いつもの調味料を購入してみたり。

そんな日々が続いていたのですが、

ご近所さんからいただいた青唐辛子をきっかけに

ちょっと色々作ってみようと思えるように。

そのちょっと作ってみた調味料の記録を書いていきます。

夏の青唐辛子と冬の柚子で柚子胡椒

まずは柚子胡椒。

ご近所さんからたくさん青唐辛子をいただき、

今まで、こどもは辛くて食べれないから料理に使えないし…

とスーパーでも素通りしていた食材。

せっかくだから柚子胡椒にしてみよう!

と思い立ちました。

夏にいただいた青唐辛子を夏のうちに仕込みます。

青唐辛子は洗い水気を切ったら、ざく切りに。

そして塩と合わせ、ペースト状にしていきます。

我が家にフードプロセッサーがなく、すり鉢で頑張りました。

そして清潔な瓶に入れて、冷蔵庫でしばし寝ててもらいます。

柚子が出回る頃まで。

寒くなり柚子がスーパーに出回り始めた冬至頃。

柚子の皮をおろし金でおろし、出番を待っていた青唐辛子と混ぜ合わせます。

1週間ほど冷蔵庫で寝かせ、味を馴染ませたら完成。

今まで市販の柚子胡椒を購入しても

使いきれずに賞味期限を迎えていた我が家ですが、

もっとたくさん作ればよかったと思うほどの消費量です。

お味噌汁や唐揚げ、生姜焼き、お肉にも野菜にも

ちょっとアクセントがほしい時に柚子胡椒を入れれば

たちまち良い味変となります。

柚子を余すところなく

柚子胡椒のために柚子を購入しましたが

身や搾り汁など使わない手はありません。

ついでに作ったものたちを紹介します。

柚子ポン酢

皮をおろした後の柚子は

半分にカットし手で絞り、種などは濾します。

その搾り汁と醤油、鰹節と昆布、プラス少しのお酢を

清潔な瓶に入れ、馴染むまで冷蔵庫で2〜3週間ほど。

その後、鰹節や昆布などを濾してから使用します。

爽やかなポン酢ができました。

ゆず茶

柚子の、種以外の残ったものを包丁でみじん切りに。

お鍋に入れて、ハチミツも合わせ火にかけていきます。

途中水分が足りないかもと思ったら水分を少し加え、

煮詰めていきました。

クタッとジャムっぽくなったら火を止め冷まし、

清潔な瓶にうつします。

ゆず化粧水

柚子の種もたくさん出たので、

何かできないかなぁとネットで調べると

化粧水ができると!

試してみようと種と焼酎を瓶に入れ、

1日1〜2回軽く振り混ぜ、1週間ほどすると

トロッとしてきました。

種を濾して、使いやすい容器にうつし、出来上がり。

使用感としては、私自身肌があまり強くないので

このまま使わない方がいいかも…と思いました。

敏感肌の人は、精製水を合わせたり

保湿力がほしい人はグリセリンを入れたりしているよう。

めんつゆ

最後はめんつゆ。

材料は、醤油、みりん、酒、鰹節、昆布。

手に入るもので、原材料のわかるもので作れる上に

麺だけでなく料理にも使える優れもの。

まずはボールに全ての材料を合わせ、冷蔵庫で一晩おきます。

それから鍋に全てうつして中火にかけ、一煮立ちさせてアクを取る。

火を止めてそのまま冷まします。

ザルにあけて漉し、完全に冷めたら清潔な瓶に入れて出来上がり。

水を使わずに濃縮しているめんつゆなので

水やお湯で割って使用します。


取り終わった鰹節と昆布は、2番だしとして活用。

水500mlを加え一煮立ちさせて火を止めそのまま冷まし、ザルで濾す。

これは薄めずに使用できます。

我が家はこの時の2番だしまで使用した鰹節と昆布を

柚子ポン酢に使いました。

材料

ご参考になるかわかりませんが、分量を書いておきます。

柚子胡椒

青唐辛子 250gほど

塩     50gほど

(最終的に50gほど入れたのですが少ししょっぱかったかな…時間が経つといい感じではあります。)

黄柚子  3コ

柚子ポン酢

黄柚子搾り汁+こめ酢 100ml

醤油      130ml

めんつゆに使用した鰹節と昆布 それぞれ半量

めんつゆ

醤油  500ml

みりん 120ml

酒     50ml

鰹節  30g

昆布(5×5㎝) 2枚

まとめ

わかる材料で、しかも美味しく、自分で調味料を作れる。

安心ですし、いいなぁと思います。

一度作ってみると、我が家で使い切る量というのも見えてくるので

次はもう少し多く作ろう、などもわかり

次作る時のために分量をメモしておくことをオススメします。

我が家のちょうど良い味を探求するようで面白いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました