自家製なので無添加!手作り調味料(めんつゆ・柚子胡椒・柚子ポン酢)

市販の調味料は味が決まっているので料理の時に簡単で便利。ついつい様々な調味料を買い冷蔵庫の中に、調味料のボトルや瓶がたくさん!ということはありませんか。また最近では、市販の調味料で使用されている添加物などにも目が行くように。裏の原材料名を見...

毎年食べたくて作ってしまう渋皮煮。栗の季節にぜひ

今は冬ですが、秋といえば栗。美味しかった渋皮煮の記録を残していきます。鬼皮を向いたり、茹でこぼしたり手間ひまかかりますが作ってよかったと毎回思う美味しさです。鬼皮を剥くまず栗の鬼皮を剥きます。ボウルに栗とかぶるくらいの水を入れ、塩大さじ1弱...
暮らし

子どもとの家事。意識をお手伝いから協力へ|夏休み・冬休みだからこそできること

夏休みが終わり二学期も落ち着いてきた今日この頃。ですがアッという間に、次は冬休みがやってきます。夏休みよりは短いので、食事の準備などの負担が少ない気もしますが、時期的に遊ぶところが少ないのでお家の中で過ごすことも多いと思います。我が家では夏...
暮らし

茶葉の出がらし活用方法/再利用は良いことづくし

こちらの記事はアフィリエイト広告を含みます。こんにちは、ヨシトメです。飲み終わったお茶の出がらし。なんだか捨てるの勿体ない気がするけど、何に使えるかわからない。そのまま捨ててしまおう、という方もいると思います。私も、お茶の葉は2番茶まで飲む...

赤紫蘇シロップ作り2024

こんにちは、ヨシトメです。初夏のこの季節、出回り始めてワクワクする方も多いのではないでしょうか。赤紫蘇と梅!です。今の時期を逃すと、1年待たなくてはならないので、まだスーパーに並んでいる今が、紫蘇シロップを作るチャンス。なんとも爽やかな紫蘇...

使い古しのタオルを再利用|バスマットの手づくり

こんにちは。ヨシトメです。今回は、使い古したタオルを利用してバスマットを手作りしたお話です。実家住まいの時はあまりわからなかったけれど、タオルってすぐクタってしまうのですね。私は頑張ってタオルを長ーく使うようにしていました。でもある時ふと薄...

出汁をとった出がらしで鰹節のふりかけ|我が家で人気のアレンジレシピも

こんにちは。ヨシトメです。今日は出汁の出涸らしを使って、ふりかけを作ったお話。お家で、鰹と昆布で出汁をとりお料理に使うと香りが良くって、とても幸せな気持ちになります。でもその出汁をとった後の鰹と昆布。そのまま生ゴミに入れるのは気が引ける思い...
暮らし

ナチュラルクリーニングおすすめ5つの理由|便利な道具のことも

こちらのブログはアフィリエイト広告を含みます。こんにちは。ヨシトメです。いつもの市販されている洗剤って合成洗剤や界面活性剤など、気になったことはありませんか。天然の匂いではない、キツイ匂いがしたり。強すぎる洗浄能力ゆえに、手や肌荒れを起こし...

新居の台所計画~どこまで実現するか~

こんにちは。ヨシトメです。祖母の住んでいた場所で、新居を建てることになった我が家です。今回は台所の計画書(乱雑なメモ書き)を書いてみました。色々理想はありますし、SNSで見るようなキレイな収納にしたいと思い、計画してはいますが、予算や寸法な...

手作り味噌キットで今年は自家製味噌作り/北海道産大豆、琺瑯容器付きのキット

こちらのブログはアフィリエイト広告を含みます。こんにちは。ヨシトメです。寒いけど日が長くなりはじめた2月頃、ばあちゃんの味噌作りを手伝わせてもらい、味噌の仕込みを教えてもらったことを、毎年思い出します。そして毎年、今年こそはお味噌を自分で作...